牡蠣で有名な新宿わぶの行列が長くなった気がする件
2015/12/16
先日、久々に牡蠣が食べたくなった。この季節はやはり牡蠣。
牡蠣と言えば、新宿のわぶさんと言うことで、さらに仕事で新宿にいたということもあり、わぶに訪問。
11時30分オープンのはずが、11時20分には既にお店の前に人だかりができており、通常の営業開始前に、お客を入店させるほどの繁盛ぶり。
わぶの牡蠣
写真はお店の前に出している看板ですが、この写真が示しているように、実際にわぶより「大きくて、うまくて、安い」牡蠣を探すのは難しい。
写真ではわかりづらいけれど、この牡蠣を一口で食べるのは、力士でもない限り、ムリ。
男性でも3~4口、女性でも5口くらいでないと食べれないと思います。
通常のスーパーや居酒屋で牡蠣フライをオーダーすると、一口サイズの牡蠣フライが出されますが、その4倍程度はある。
今回は、どうしても牡蠣が食べたかったということもあり、牡蠣が4つ付いている定食をオーダーしました。おそらく、この定食がもっとも儲けの少ない(原価率の高い)メニューだろう。
メニュー表を見ると、このメニューが一番原価率が高いように感じる。
牡蠣4つ付の定食は女性にはお勧めしません。牡蠣のボリュームが多すぎるからです。他の定食は牡蠣2つ+他のフライや焼き魚、肉じゃがなどがあるので、そちらをオーダーした方が良いと思います。
牡蠣で有名なわぶの行列が長くなったよ!
1年前よりも、客層が若くなったように感じます。また行列も長くなったように思う。
理由は、口コミでしょう。口コミは、食べログのような匿名よりも、実名の口コミの方が効果が大きいはずです。
今回このBlogで紹介したわぶさんも口コミの効果が大きいと思いますが、以前紹介した餃子屋さんも2015年12月5日の20時頃伺おうとしたら、すごい行列になっていたので敢え無く撤収しました。それほど凄い行列になっていた。
牡蠣が食べたくなった頃に、また伺います。
約1年前にも牡蠣を食べに行っています。そのときの感想は下のリンク先
参考:【非公式食べログ】そろそろ牡蠣が旬、わぶ新宿店潜入レポート
この記事が気に入ったら、シェアして頂けると嬉しいです!

レコメンド
-
1
-
飲食店の経営力を向上させるための財務コンサルティング
飲食店のポジショニング・マップ このポジショニング・マップについて簡単に説明しま ...
-
2
-
【保存版】日本政策金融公庫の融資を99%通した単純な9つの秘訣!実際に1000万借入れたコツ
起業したり、新規事業を開始する場合には融資・借入を望む方も多いことでしょう。資金 ...
-
3
-
飲食店経営における管理会計とKPIのキホン
誤解の多いところですが、会計には3種類あります。 その3つの会計とは、財務会計、 ...
-
4
-
【管理会計】飲食店の価格戦略~値下げが販売量に与える影響は?
飲食業に限らず、どの業種でも商品や、サービスを「いくら」に設定するかは簡単なこと ...
-
5
-
【管理会計】撤退戦略として閉店すべき店舗の判断基準は?
上場企業以外のほとんどの企業は、主に税務会計ベースでF/S・決算書を作成している ...